オカルトひろば

宇宙・非科学的・時事問題など

氷河期の実在を証明するイワナ⁉

氷河期の実在を証明するイワナ

f:id:occulthiroba3088:20190921001305j:plain



皆さんは、イワナという魚をご存知でしょうか?

体に白い水玉模様のある、サケ科の淡水魚 それがイワナです。

イワナは平地には生息せず、山地特有の魚です。

イワナは寒い場所を好みます、この為 日本では高い山にしか生息しません。

野生のイワナは、限られた沢だけに生息し、非常に数が少ないです。

不思議な分布

高い山の限られた沢に生息するイワナですが、分布の仕方は不思議な事に広範囲におよびます。

ほぼ日本列島全域に、生息しています。

皆さん、不思議に思いませんか?

イワナは別の沢にどうやって移動するのか?大昔は歩けたのかな?

古い伝説によれば、水の無い沢をイワナは、這いずり別の沢へ行くと言います。

ですが、となりの山には行けても、まったく違う山はどうするのだろう?

氷河期

f:id:occulthiroba3088:20190921002625j:plain

実は、イワナの不思議な分布の仕方には、氷河期が深く関係しています。

かつて地球全体がとても寒くなってしまった、日本も列島全体が雪国のようになってしまったのです。

この時のイワナは、低地に生息していました。

イワナは、日本中の河川に至り、生息域を拡大しました。

生息域の減少?

ところが、一転して生息域を減少させる事態となります。

その原因は、氷河期の終わりです。

氷河期の終わりにより、気候は一転して温暖化していきます。

それにともない、低地の河川の水温が暖かくなってきました。

寒い場所を好むイワナは、水温の低い上流へと移動します。

そして現在では、高い山の沢にだけ生息するようになりました。

まとめ

これはイワナに限らず、同様に高山植物にも言えます。

高山植物も、寒い所を好む植物です。

氷河期の終わりに、高山に取り残されてしまいました。

イワナ高山植物は、かつて氷河期が有った事を証明しているのかもしれませんね。


www.occulthiroba3088.com



参考元 学研