オカルトひろば

宇宙・非科学的・時事問題など

驚愕の発見 太陽に最も近い水星の表面に氷が⁉

f:id:occulthiroba3088:20200308232615j:plain
太陽に最も近い灼熱の星のはずが・・・?
https://helios-massa.hatenablog.com/entry/2018/10/30/183020

驚愕の発見

 
水星の表面に氷を発見した!と聞けば大抵の人は、そんなバカな話がある訳ない、そう思うはずです。ですが、カリフォルニア工科大学のデュアン・ムーマン教授は、太陽系第一番惑星「水星」の表面に氷を発見した。

それは巨大な壁状になっており、水星の地殻の可能背も有る。

灼熱の星 水星

f:id:occulthiroba3088:20200306212614j:plain
https://www.astroarts.co.jp/article/hl/a/9674_mercury

水星と言えば、太陽系の惑星で太陽に最も近く、太陽に照らされた表面はセ氏300度以上になり、氷どころか水さえも存在しえない。

太陽とは?

f:id:occulthiroba3088:20200306214431j:plain
http://karapaia.com/archives/51684169.html


私たちが知る所の太陽とは、表面が核融合によって熱を発している。その表面温度は、セ氏約5700度以上にも達する。だが、太陽の温度は外側になるほど高い。表面より外側の彩層(太陽などの恒星の表層部分で、光球の外側、コロナの内側に位置する薄いガスによって形成される層。Wikipediaより)は、セ氏約1万度。さらに、その外側のコロナは、セ氏約200万度にも達する。


セ氏約200万度の前に、どんな物が存在出来るのか?など、思いを巡らせる事でしょう。こんな所に水分子は、存在しない。ですから、水星の表面に氷が有る?そんなバカな、普通そう思います。

両極地域

どういう事かと申しますと、やはり水星の表面は高温である、だが自転軸が公転面に対してほぼ垂直であるため、両極に太陽光線が差し込まないのだ。この日の当たらない両極域は、とても温度が低い。ここにどうやら、氷となった水が蓄えられているという。


f:id:occulthiroba3088:20200306223205j:plain
水星探査機メッセンジャーが撮影
http://karapaia.com/archives/52087502.html


最近の宇宙観測は以前よりも格段に進み、一枚の画像から多くの事が分かるようになったそうです。


しかし、水星探査機メッセンジャーより送られてきた写真として紹介された画像は、やはり水・氷ではないか?レベル。冒頭に記述した、巨大な壁状・地殻かも?のレベルではありません。他に公開されていない、写真が有ると思われます。


私たちが知らされてきた太陽と違い、本当の太陽は核融合で燃えてはいない⁉そんな噂も・・・。


www.occulthiroba3088.com
www.occulthiroba3088.com